≫ EDIT
2018.08.31 Fri

今年の暑さは 半端なかった
アンケンにとっても
大変でした

いつの日も 穏やかで あってほしい
このブログを最初っから読み返してみた
自分でよく公表してるなって 恥ずかしくなった
ここは やっぱり白内障の記事だけで 置いておきたいかな
私の初めてのブログ、アセラは、今年の3月にサービス停止
アンの成長記録が 削除されてしまった
11年前から 書いてたのに残念なことになった。
ここfc2は、「キミのとなりにボクがいる」から数えて10年間
どうか残って欲しい
消さないでいて欲しい。
スポンサーサイト
| つぶやき
| 22:28
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2018.03.03 Sat
今日はひな祭り
そして健斗の10歳の誕生日
同胞の
桜介、アウル、アリー、
すみれも一緒に10歳を迎えられたこと
心から嬉しく思う。
これからもずっとずっと一緒にいてほしいな。
術後の目は良好
点眼薬もなし
心臓は昨年 GW中に一度発作
ひきつけを起こしました
少し悪化してるけど
薬が変わり 効いている様子
咳も落ち着いてます
体調管理、しっかりしていこうね
| おぼえがき
| 22:57
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2013.06.16 Sun
今でも忘れられない
大学病院へ 初めて足を運んだ日のことは。

宣告されて
キミの目が 真っ白になって
これからさき キミはどうなってしまうのか
ほんと、手探りで
一日中 キミの名前を呼び続けた

キミの 目を見るたびに。。。
こみ上げる涙を こらえていた
キミに心配かけないようにって思っていたけれど
わたしは ほんと 弱い人間だよね
一年半検診
眼圧もちょっと低めながらも正常値になり
合併症もなく 良好であった
左眼の白内障も
また少したんぱく質が流れ落ちて
ちょっぴりだけど
光がキミの目に届くようになった。
目は良好だよ。
このまま なにも ありませんように。
*******************************************************
今日の検査
再診料 2,600円
眼科検査
眼圧測定 2,500円
一般検査 3,200円
スリットランプ検査 3,200円
散瞳眼底検査 5,000円
処方薬ジクロード2本 2,960円
合計19,460円
次回 二年検診 11月予定
健康を祈る。
| ケン大学動物病院
| 01:21
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.11.09 Fri
心臓の雑音
病院へ 確認しにいっただけだった。
病名は
「僧帽弁閉鎖不全症」
心臓の弁の病気
キャバリアのオーナーならば一度は聞いたことがある病名かな。
雑音がするっと言われた時 わかっていた。
これから どんな生活になるのかも。
先生から 言われた
まだ4歳だよね・・・。 若いね。
6歳や7歳になって でる病気なんだけどね。って。
そうよ ケンは まだ4歳だよ。
悔しいよ。
キミには 試練ばかり。
今日から 心臓の薬を毎日飲むことになった。
咳も出ているので
すぐに始めた方が いいって言われた。
激しい運動も控える。
いつ発作がきてもおかしくないからって。
胸に 爆弾を抱えてるって。
まだまだ 走りたいのにさぁ。
先生、冗談じゃないよね・・・。
信じられないんだけれど。
キミと 息を切らして 思い切り 走りたいよ。
もっと たくさん あっちこっちに連れていけばよかった。
もっとたくさん 自然に開放してあげればよかった。
もっと もっと キミが元気なうちに。。。。
もっと もっと キミにしてあげられることが あったのではないか。。。
犬バカですから。。。私。。。
食事療法もあるのだけれど
なにせ まだ若い。
必要な栄養分もあり
今すぐ 心臓のために食事療法をするには
逆に4歳の身体を粗末にしてしまうらしい。
ほら、この病気は シニアの病気だからね。
とりあえず 今日の段階では心臓の負担を軽くする薬
これを一週間服用。
病院をでるとき・・・
往生際の悪い私は 聞いてしまった。
「この薬で 治るわけではないのですよね・・・。」
「この薬は 進行を遅らせる薬です。 治る病気ではありません。」
「一生つき合っていく病気なんですよね」
「薬を飲み始めたら 一生飲み続けてください。
薬を止めた時点で 心臓に 障害が起こります。」
わかっていたけど 聞いちゃった。
どこかで 嘘であってほしかったんだよね。
私の勘違いであってほしかった。
これから 始まる 今日から始める。
キミの心臓。。。。
キミのムネに耳をあて 聴いてみる
どっくんどっくん 動いてるよ
温かいよ
キミは 温かい。
温かいんだ。
| ケン病院
| 23:24
| comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.11.08 Thu
今日は 健斗の一年検診

いつものように電車に乗り
大学のわき道を歩いていたら
健斗が 哀しい切ない声で鳴き出した。
わかるんだね。
思い出したんだね。
案の定、受付しても ずっと鳴き続ける
居たたまれず 病院の外で待っていると
病院のお偉い教授と遭遇!
「犬は鳴くのも仕事だからね」
「ちょっと 鳴きすぎて 困ってしまうのですが
これも 私が甘やかしたからでしょうか・・・」
「いや、それだけではないでしょ 目か、耳が 悪いんじゃないの?」
大あたりです
目が悪い。
とくに幼いころから 疾患があると 臆病になり
吠えやすくなるそうだ。
教授と話せてうれしかった。
分ってくれる方は 分ってくれる
ホッとした。
抱っこしたら 鳴きやんだので
待合室へ戻った。
やっぱり 怖かったんだよね 健斗。
予約時間を 少し過ぎて呼ばれた。
健斗を預け 一時間半
検査が終わり 診察室へ 呼ばれる
写真上、右眼レンズ 異状なし
写真下、左眼裸眼 様子見
白内障の症状である白い部分(たんぱく質の固まり)が
少し排出され 隙間があいているのがわかる(緑色部分)
これが正常な眼底の色なんだよね。。。
この部分だけは 光を感じ 視力が戻ってきているとのこと。
眼圧が少し低下している
これは・・・
この先 注意が必要とのこと。
目薬(ジクロード)を 欠かさずに点眼
眼圧が低下すると 合併症になりやすいらしい。。。
そして
先生は 言葉を続ける。。。
目とは関係ないのだが。。。
気になることがあります。
とうとう。。。
健斗
心臓に 雑音が。。。。。。。。
まだ4歳だよ
もう始まるの
かかりつけの病院で きちんと検査を受けるように
促された
わかりました。
わかり。。。ました。
呆然
いつかは くるっと 思った。
放心状態でベンチに座り
健斗を抱っこし
健斗の背中に顔をうずめた。
なぜ。。。
また そんな。。。
。。。
なにをしてても うわの空
どうやって帰宅したんだ?
自宅マンションのエレベーターに乗ったとき
はじめて
涙が込み上げてきた。
アンが留守番する家に入り。。。
嗚咽となった
また 試練だね。
思い切り泣いて
すっきりとはいかないけれど
この運命も受け入れなきゃ。
健斗
ごめんね。
今日は疲れたよね
ゆっくり休んで。
また 改めて
病院へ行こう。
| ケン病院
| 22:11
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.04.19 Thu
4月上旬の予定であったけれど
予約がなかなかとれず
今日になってしまった。
(--〆)
もっと早めに電話すればよかったと反省。

思えば 秋のころ
10月31日
・
・
・
この春には
両目真っ白と診断されていた健斗。
あのときは 絶望した。
キミより先に
私の頭が真っ白だった。
11月11日
ワンワンディに手術。
そして冬
なんども
電車に乗って
通った道。
前回、前々回と
家を出るときに
瞳孔を開かせる薬をつけていたけれど
今回はしていない
薬により
情緒不安定になるみたいだからだ。
その代わり 予約時間より
一時間早く家をでた。
電車を降りてから
点眼し
病院の近くで時間をつぶした
思ったとおり
点眼しなかったおかげか?
電車内では 取り乱すことはなかった
良かったぁ~
やっぱり公の場では
おとなしくさせなきゃだよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時間通り 受診
今回の結果
右眼 前回と変わらず 良好
とてもクリア―で 綺麗な目(レンズ)だった
そして気になる左眼は。
薬が切れて 一カ月ちょっと。
水晶体の白濁(たんぱく質)が
また溶けだして
光が入るよう広がっていた♪
なんどもキセキをみせてくれる健斗!
が、
しかし、
視力は戻ってくるのだが…
炎症は起こしやすくなってきているとのこと。
↑検査後の健斗↑ 皮肉だ。
視力が戻ると 緑内障や他の合併症を
引き起こす可能性が高くなるなんて。
(;_:)
あんまりじゃん。
また今日から毎日
ジクロード点眼 決定
帰り…
カートのファスナーが壊れてしまい…
幌が閉まらない状態に!
バスタオルでカバーしたけど 意味なし。
電車はお昼の時間帯で ガラガラだったから
助かったけれど…
ずっと 顔出しているし…焦った。
次回まで カート直さなきゃ。
でも壊れたファスナーってどうする???
朝晩 2回
また点眼
3ヶ月分もらった
キミの目は 私が守るから。
家に帰り 安心したのか
おとなしくしていた。
健斗の目は 一生 検診が続く。
わかっているけれど
ほんと、
一生つきあっていくんだよね。
そして
先生の言葉に
一喜一憂するんだ。
本日の会計
再診料 2,100
眼科検査料
眼底検査 2,630
眼圧検査 2,100
眼科一般検査2,630
スリットランプ検査 2,630
処方薬 2,960
合計 16,620円
次回診察
7月上旬
(6月末に予約を入れる)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆余談1☆
キャバリアちゃんにあった
10歳の男の子
前回は3頭
キャバリアちゃんにあった
なかでも
もうすぐ15歳になる女の子
飼い主さんのスリングの中で
抱っこされてて
もう歩くこともできないんですぅ…っと。
長生きしてくれるのは 嬉しいけれど。
やっぱり 弱っていくのを
毎日みているのは つらいですって。
うぅ…www
言葉に悩みました。
だよね。
愛するからこそ 辛いことってあるよね。
今日は会えなかったな。
どうしているのかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆余談2
前年度
健斗の担当研修医さんだった方が
はれてネームフォルダーが変わっていた
「獣医師 ●○」
おおおお~
おめでとうございます♪
暫くは 大学病院にお勤めするらしい。
ちなみに 女医さん
なんか 人間模様の成長がみられて 楽しい。
大学ならではだね。
そして 新しいお伴の学生も!
うん 若い(*^_^*)
リフレッシュ
ミミも高校の次は
何を目標にするんだろう…
次世代がんばれ
ありがとうございます♪
| ケン大学動物病院
| 21:09
| comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.03.07 Wed
目薬が
終わった。 前回の検診で
使い切ったら
そのまま終わりにして
様子を見ましょう。
っと言われていた左眼の目薬が。
終わった。
合併症はなかったものの
軽い炎症はあった。
もうこれでOKってこと?
いやいや
様子見は様子見。
このまま何事もなく
4月まで。
なにも起こりませんように。
続けていたものを
やめる時って
・
・
・
ちょっと緊張するね
戸惑うね。
ありがとうございます♪
| 健康チェック
| 09:24
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.03.03 Sat
Happy Birthday 桜介
アウル
健斗
すみれ
アリ―
みんな みんな
お誕生日おめでとう♪
健斗にとって 大変な一年だったけど
兄妹たちは 変わりないかな
パパのノエルくん
ママのフィオナちゃん
元気にしているかな
心配ばかりかけて ごめんね
健斗は
大きな試練を乗り越えたから
心も 身体も
一層 強くなったから!
しっかり 前を向いて
生きていくよ
これからも
よろしくね
| 部屋
| 00:00
| comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.02.29 Wed
何気なくとった写真
キミの瞳
くりくりして キレイ
ビー玉みたい
いつまでも
そのままで
いてほしい
どうか
曇りませんように。
| つぶやき
| 21:16
| comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.02.23 Thu
本日
大雨 風もある
うっ、つらすぎる
そんな中
行ってきました
健斗の術後の検診
はや3か月が経ちました。
前回 同様
家を出てから駅まで吠えまくった
そして 今回
あることに 気がついた!
家を出る前に
瞳を開かせる薬を点して行くんだけれど
これをつけると
どうも 様子がおかしくなるのでは?
電車の中では
これで おとなしかったが
↓
簡単に食べることができないので
時間かせぎにOK!
頭いいぞ 私♪
学習したぞ
しかし…
またカート押しだしたら
吠えまくり
講義中なのに
構内 響き渡る
検査結果(一時間)
この一カ月
右眼の点薬を中止していた
多少 充血してはいるが
合併症もなく良好
左眼 点薬一日二回していたが 良好
今日から 点薬を一日一回に減らす
そして今後 良好ならば…
薬を一切中止しても良いとのこと!
視力について
右眼 もちろん良好
左眼 前回と変わらず
もう少し薄くるかもしれない
そうすると
また少し視力が回復します!って。
毎日の食事も影響するんだろうな。
今 サプリに頼っている
手作りご飯も 検討したけれど
バランスが難しい
そして アンが
今 やっとドライフードを食べるようになって
また手作りに変えたとしたら…
もうドライには戻れなくなるかも。
食事療法はまた改めて記事にしたい。
帰り道は
とても おとなしかった
疲れたのか 吠えなかった。
検査で いじられたせいか…
左眼がひきつってた。
学生さん、たくさんいたねぇ~
最初は違和感ありありだったけれど
もうすっかり慣れちゃったわ。
本日の会計
再診料 2,100
眼科検査料
眼底検査 2,630
眼圧検査 2,100
眼科一般検査2,630
スリットランプ検査 2,630
合計 12,090円
次回診察
4月上旬
(3月末に予約を入れる)
今までは 一カ月おきであったが
少し延ばして
一ヶ月半空けることになった
獣医師に
瞳開剤のことを尋ねたら
やっぱり
視界に影響するとのこと
健斗の場合
瞳が開くのに時間がかかるそうで
できれば
診察前一時間前にしておくと
すぐに検診に入れるそうで…
「どうしましょ…」と反対に聞かれた
診察時間が長くなってもいいのか、
道中 吠えるのを我慢するか。
即答せずに 考えておくことにした。
このまま順調にいきますように。
健斗 がんばれ♪

ありがとうございます♪
| ケン大学動物病院
| 23:37
| comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑